-
隠れた端子位置を電気伝導測定から特定する技術を開発
ナノデバイスから地質調査にまで適用できる数学的原理を導出
-
安価な顔料で高速・高効率・高耐久なCO₂→CO変換を実現
〜温室効果ガスの削減と有効活用に繋がることを期待〜
-
Proton Attraction Revealed by X-ray Spectroscopy
-
Ultrafast X-ray Study Reveals Solvation Suppresses Electronic Rearrangement in Pyrazine
-
完全大気圧下での軟X線光電子分光測定に成功
基礎化学の解明から触媒や燃料電池の開発へ
Topics重要なお知らせArticles
Research研究成果・プレスリリースArticles
-
2025.4.11 研究成果・プレスリリース
【プレスリリース】隠れた端子位置を電気伝導測定から 特定する技術を開発 ─ナノデバイスから地質調査にまで適用できる数学的原理を導出─
-
2025.4.08 研究成果・プレスリリース
【プレスリリース】安価な顔料で高速・高効率・高耐久なCO₂→CO変換を実現 ~温室効果ガスの削減と有効活用に繋がることを期待~
-
2025.4.03 研究成果・プレスリリース
【プレスリリース】Proton Attraction Revealed by X-ray Spectroscopy
-
2025.3.28 研究成果・プレスリリース
【プレスリリース】Ultrafast X-ray Study Reveals Solvation Suppresses Electronic Rearrangement in Pyrazine
Announcementお知らせArticles
- すべて
- お知らせ
- 受賞
- メディア掲載
- 採用情報
-
2025.4.09 採用情報
【公募情報】東北大学国際放射光イノベーション・スマート研究センター 横幹研究部門 国際連携スマートラボ 事務補佐員(秘書) 1名
-
2025.3.05 お知らせ
2024年度(令和6年度)最終講義を開催しました
-
2025.3.04 メディア掲載
2025年3月3日 湯川龍准教授のナノテラス共用ビームラインでの実験の様子とインタビューが紹介されました
-
2025.2.25 お知らせ
大和アセットマネジメント株式会社様の「新経済大国日本」に関連した東北大学基金 へのご寄附について
-
2025.2.07 メディア掲載
【2/12放送予定】NHK「ザ・バックヤード」 に原田昌彦教授が出演します
-
2025.2.05 受賞
【受賞情報】虻川匡司教授、矢代航教授、工藤博幸客員教授らが「第46回 応用物理学会優秀論文賞」を受賞
-
2025.1.17 受賞
【受賞情報】高田昌樹教授が第74回(令和6年度)河北文化賞を受賞しました
-
2025.1.07 受賞
【受賞情報】矢代研究室の鴻唯さん(M1)らのチーム「TsuCre」が東北大学ビジネスアイデアコンテスト2024「最優秀賞」を受賞
-
2024.12.18 受賞
【受賞情報】南後恵理子教授が第41回井上学術賞を受賞
-
2024.12.03 受賞
【受賞情報】高橋幸生研の阿部真樹さん(日本学術振興会特別研究員PD)が第10回OPJ優秀講演賞を受賞
-
2024.11.22 受賞
【受賞情報】野村光准教授が学会活動貢献賞を受賞されました
-
2024.10.18 受賞
【受賞情報】千葉研究室の藤森 啓司さん(M1)らが「JAMES DYSON AWARD 2024」で国内準優勝
-
2024.8.29 受賞
【受賞情報】矢代研究室の那須川蓮さん(M2)が「CLEO-PR 2024 Best Student Poster Award」を受賞
-
2024.8.27 メディア掲載
ナノテラスに関する記事がPRESIDENT ONLINEにて紹介されました
-
2024.7.10 メディア掲載
蟹江澄志教授らによる出前授業についてTBCニュースで紹介されました
-
2024.7.01 お知らせ
河野 竜平 助教、二宮 翔 助教に「東北大学プロミネントリサーチフェロー」の称号付与
-
2024.7.01 メディア掲載
原田昌彦教授の研究が、ミヤギテレビ「ミヤテレNEWS NNN」で 紹介されました!
-
2024.6.05 お知らせ
盛山 正仁 文部科学大臣が本センターを視察されました
-
2024.5.31 メディア掲載
矢代航教授の研究成果が「WBS」「池上彰のニュースそうだったのか!!」で紹介されました
-
2024.5.30 受賞
【受賞情報】横 哲准教授が第22回ナノ学会において、Nanoscale Horizons Awardを受賞しました
-
2024.5.27 お知らせ
ナノ学会 第22回大会 テーマ「光とナノ科学が織りなす未来技術」がSRIS棟などで開催されました
-
2024.5.24 メディア掲載
NHK 「東北ココから 」『ナノの世界が未来をテラス!?』にSRISの教員が出演しました
-
2024.5.23 お知らせ
株式会社ブリヂストンが「NanoTerasu」を活用したタイヤ材料研究開発の開始をニュースリリース
-
2024.5.16 メディア掲載
髙橋幸生教授らによる研究成果が NHK 宮城のニュースで紹介されました
-
2024.5.07 メディア掲載
ナノテラスを活用した共同研究が「おはよう日本」で紹介されました
-
2024.4.23 お知らせ
SRIS棟アントレプレナーホールに演台と花台を寄贈いただきました
-
2024.4.09 メディア掲載
矢代航教授らによる研究成果が「池上彰のニュースそうだったのか!!」で紹介されました
-
2024.3.05 受賞
【受賞情報】横幹研究部門 データ可視化スマートラボ 阿部真樹さん(D2)、佐々木雄平さん(M2)がそれぞれ第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム 学生発表賞を受賞
-
2024.2.29 お知らせ
「日本特殊陶業 × 東北大学 MIRAI no ME 共創研究所」がスタートします
-
2024.2.26 受賞
【受賞情報】矢代航教授らの論文2報が Applied Physics Express “Spotlights 2023”の”Highlights論文”に選ばれました
-
2024.2.06 メディア掲載
矢代航教授らによる研究成果が「ナニコレ珍百景」で紹介されました
-
2024.1.29 メディア掲載
千葉大地センター長のインタビューが放送されました
-
2024.1.12 受賞
【受賞情報】横幹研究部門 データ可視化スマートラボ 髙橋幸生教授が第2回日本放射光学会高良・佐々木賞を受賞
-
2023.12.21 受賞
【受賞情報】基幹研究部門 生命分光計測スマートラボ 南後恵理子教授が日本化学会賞「第41回学術賞」と「第3回長倉三郎賞」を受賞
-
2023.12.21 メディア掲載
千葉大地センター長のインタビューが掲載されました
-
2023.12.11 受賞
【受賞情報】展開研究部門 農業・食品スマートラボ 高山裕貴 准教授が第20回SPring-8産業利用報告会 ポスター発表の部 優秀発表賞を受賞